活動内容
毎週月~水(木金不定期)16:00~17:00で活動しています。現在はパナソニック スイッチギアシステム株式会社様と共同で2025年に行われる学校創立130周年の式典にて披露するロボット(にゃわんロボ)制作を行っています。
ロボット制作にあたって、部員をプログラミング班、設計組立班、メディア班に分けて取り組んでいます。
ロボットには、可動システム、AIセンサー、タブレット画面等多くの機能を搭載しており、企画、プログラミング、CAD設計、メディア制作と幅広い知識が必要になります。先生からの指導はもちろん、プロゲート社のプログラミング講座などを駆使し日々勉強しています。
使用している技術・ツール紹介
プログラミングに関してはArduinoを使用し、c言語やPython言語を駆使してプログラミングを行っています。ロボット制作に伴いCADソフトやイラストソフトも使用しています。
部活の特徴
専門分野に詳しい先生が顧問以外にも多く在籍しており、つきっきりで丁寧に教えてくれます。また、通常の授業でもプログラミングを学ぶため日々の勉強と部活動の両方でさらに知識を高めることができます。個性的な部員は多いですが、ロボット制作という共通の目的を持つことで団結力ができ、上下関係はなく日々活発に意見交換を行うことができます。
また、ロボット制作を行う環境において制作工程が進むごとに新たな課題が見つかり、必要となる知識・技術を身につけることができます。
メッセージ
入部当初はプログラミングをオリジナルゲーム作成のツールと認識していましたが、ロボット制作という課題のおかげで、プログラミングへの考え方も変わりました。わからないことがわかる。動かなかったものが動く。というわかりやすい成果に日々やりがいを感じます。また、仲間と相談し、役割を分担し、完成イメージを共有するということができる部活だからこそできる取り組みだと思います。
このような活動がより皆様に魅力的に伝わるよう、メディア班では音声付きのコミック動画を作成しています。ロボットが完成したら是非見に来てください。