株式会社荒川印刷 | ARAKAWA PRINTING
menu
ブログ

印刷業界

Webを受注する為の営業術

7月のある土曜日、JAGAT主催<Webを受注する為の営業術>セミナーに行ってきました。

Webビジネスへの参入は、印刷会社との親和性もあり多くの企業が取り組み始めています。印刷物受注との相乗効果も期待できるところですが、決してハードルは低くはなく、必ずしも期待通りには利益が上がっていないケースも見受けられます。

特に、現場の営業がWeb営業のノウハウをつかめないまま苦労している状況では、印刷の付帯(おまけ)サービスとして格安で受注してしまう可能性もあります。

今回のセミナーでは営業としてWebを受注するためにどうすべきか、何を学ぶべきか、Web事業が会社の1つの柱として成長し、総合的な提案ができるようになることを目的に参加しました。

話を聞いた中での最大のポイントであり、最重要課題は多様化するお客様の悩みをいかに解決するかということです。

続きを読む

郡上八幡城

猛暑の中(その日の最高気温37℃)日帰り社員旅行で郡上八幡へ行ってきました。

暑くなる事が予想されていたので日焼け止めを塗り、朝8時半に出発。10時に大滝鍾乳洞へ。・・・行くはずでしたが、交通事故や渋滞の影響で鍾乳洞は回避。郡上のホテルにて昼食を取り、午後から自由行動だったので郡上八幡を散策。

郡上発祥と言われ国内シェアの大部分を占める食品サンプル体験をする人や食べ歩きをする人など、思い思いに行動をしていました。

私はというと、後輩がお店を構えている履物屋さんへ行き学生の頃に話に花を咲かせた後、郡上踊りの実演を見たいという上司に連れられ郡上博覧館へ。実演まで少し時間があったので館内を見て回っていると、郡上では有名な<食品サンプル>が置いてあり、さらに奥へ進むとシルクスクリーンのコーナーがありました。

続きを読む

みなさん、印刷会社は全国でどのくらいあるかご存知ですか?

印刷業界の歴史は長くドイツ出身のヨハネス・グーテンベルクが活版印刷の技術を発明し、1450年頃までには実用化して印刷所の運営を始めています。印刷業の始まりといえます。560年以上の時を経た印刷業は1つの産業として完全に成熟市場となっています。

しかし、コンピュータやインターネットの普及によって、紙媒体への「印刷」は減っているだろうとは、印刷業に馴染みのない方も想像できるのではないでしょうか。

先日、5月31日に経済産業省から平成29年の工業統計調査の確報(概要版)が出ていましたので、印刷業界を見てみました。

平成29年概要版|工業統計調査|経済産業省

続きを読む