株式会社荒川印刷 | ARAKAWA PRINTING
menu

新着情報

大規模地震はいつ起きてもおかしくないと言われています。

9月1日の防災の日を前に荒川印刷では、地震等の災害発生時の避難、安否確認、情報収集、帰宅支援方法などをまとめた防災カードの電子書籍(ePubファイル)版とPDF版を作成しました。

いざというときに備えて、必要な情報を記入して活用してください。

ダウンロード
下記のリンクをクリックする事でファイルをダウンロードする事が出来ます。全ページ無料でご覧いただけますので、ご自由にダウンロードしてご利用ください。

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Reader配布先のAdobe Systemsサイトよりダウンロードしてからご利用ください。
Adobe Reader

ePubファイルをご覧になるには、ePubリーダーを搭載したスマートフォン・タブレット端末やアプリケーションが必要です。

日頃お世話になっているお客様に「スマホサンプルページ(トップページ)無料作成キャンペーン」DMを発送致しました。

近年スマートフォンの世界出荷台数がパソコンとタブレット端末を合わせた出荷台数を上回り、Webサイトもパソコンだけでなくスマートフォンで見ることが主流になると予想されています。荒川印刷ではスマートフォンのシェア拡大に合せ、お客様が逸早くニーズに対応出来るよう本キャンペーンを展開し、お客様を全面的にバックアップします。

今後も新しいメディアを活かしたサービスの充実などを通じ、お客様との良好な関係づくりに積極的につとめてまいりますので、よろしくお願いいたします。

尚、万が一こちらの不手際で本DMが届いていないお客様がみえましたら担当営業までご一報ください。

荒川印刷では、ソーシャルメディアを「お客様とのコミュニケーション活性化の場」と捉え、従業員ならびに当社の業務に関わるすべての関係者(以下従業者)が、これを積極的に活用することを推奨しています。

同時に、従業者のソーシャルメディア利用において株式会社荒川印刷 ソーシャルメディア利用ガイドラインを制定し、従業者に対してガイドラインに関する研修を継続的に実施していくことにより、従業者がガイドラインに定められた振る舞いやマナーなどの基本原則を順守することを徹底していきます。

本ガイドラインは、当社社員だけでなく、当社ビジネスに携わる全ての関係者に理解を深めていただくため、インターネット上に公開しましたので、お知らせします。

参照リンク
株式会社荒川印刷 ソーシャルメディア利用ガイドライン

荒川印刷では、4月16日(月)から4月28日(土)までの期間中にホームページ スマートフォン対応プランをお申込のお客様を対象にした春のキャンペーンを実施します。

ホームページのスマートフォン対応をお考えの企業様・ご担当者様はこの機会に是非お申込ください。

参照リンク
ホームページ スマートフォン対応プラン「春のキャンペーン」(公開終了)

この度、荒川印刷のWebディレクター/eBookディレクターによる荒川印刷Web担当者ブログを開始しました。

これまでも荒川印刷ホームページ、荒川印刷Facebookページを通じ様々な情報発信を行っていますが、荒川印刷Web担当者ブログではWeb担当者という視点からソーシャルメディアの有益な活用、Web業界の現状、新たなメディアの動きなどお伝えしていきたいと思います。

参照リンク
荒川印刷 Web担当者ブログ

この度、荒川印刷ホームページ内にて青森県ホームページに掲載されている東日本大震災総合相談窓口を電子書籍化し、無料配布を開始しました。

電子書籍はiPhone、Androidどちらの端末でも利用する事が出来る電子ファイルで、各種相談窓口の電子書籍をダウンロードすることで、インターネットに繋がらなくなる恐れがある災害時でも各種相談窓口をスマートフォンから確認が行え、記載されている連絡先(電話番号)をタップする事でそのまま通話することが可能です。(※機種によってはそのまま通話できない場合があります)

いざという時のために1人でも多くの方が簡単に、そして手軽に各種相談窓口の連絡先を持ち運べるよう青森県庁と話し合いを重ね、今回こうして電子書籍の無料配布という形でご協力させて頂く事になりました。

荒川印刷では今後もこのように被災者支援の活動を実施していきます。

参照リンク
電子書籍無料ダウンロードページ(公開終了)

青森県ホームページ
http://www.pref.aomori.lg.jp/

この度、荒川印刷ホームページ内にて茨城県ホームページに掲載されている東日本大震災総合相談窓口を電子書籍化し、無料配布を開始しました。

電子書籍はiPhone、Androidどちらの端末でも利用する事が出来る電子ファイルで、各種相談窓口の電子書籍をダウンロードすることで、インターネットに繋がらなくなる恐れがある災害時でも各種相談窓口をスマートフォンから確認が行え、記載されている連絡先(電話番号)をタップする事でそのまま通話することが可能です。(※機種によってはそのまま通話できない場合があります)

いざという時のために1人でも多くの方が簡単に、そして手軽に各種相談窓口の連絡先を持ち運べるよう茨城県庁と話し合いを重ね、今回こうして電子書籍の無料配布という形でご協力させて頂く事になりました。

荒川印刷では今後もこのように被災者支援の活動を実施していきます。

参照リンク
電子書籍無料ダウンロードページ(公開終了)

茨城県ホームページ
http://www.pref.ibaraki.jp/

この度、荒川印刷ホームページ内にて宮城県ホームページに掲載されている宮城県 東日本大震災に関する各種相談窓口を電子書籍化し、無料配布を開始しました。

電子書籍はiPhone、Androidどちらの端末でも利用する事が出来る電子ファイルで、各種相談窓口の電子書籍をダウンロードすることで、インターネットに繋がらなくなる恐れがある災害時でも各種相談窓口をスマートフォンから確認が行え、記載されている連絡先(電話番号)をタップする事でそのまま通話することが可能です。(※機種によってはそのまま通話できない場合があります)

いざという時のために1人でも多くの方が簡単に、そして手軽に各種相談窓口の連絡先を持ち運べるよう宮城県庁と話し合いを重ね、今回こうして電子書籍の無料配布という形でご協力させて頂く事になりました。

荒川印刷では今後もこのように被災者支援の活動を実施していきます。

参照リンク
電子書籍無料ダウンロードページ(公開終了)

宮城県ホームページ
http://www.pref.miyagi.jp/

この度、荒川印刷ホームページ内にて岩手県ホームページに掲載されている岩手県災害総合窓口を電子書籍化し、無料配布を開始しました。

電子書籍はiPhone、Androidどちらの端末でも利用する事が出来る電子ファイルで、各種相談窓口の電子書籍をダウンロードすることで、インターネットに繋がらなくなる恐れがある災害時でも各種相談窓口をスマートフォンから確認が行え、記載されている連絡先(電話番号)をタップする事でそのまま通話することが可能です。(※機種によってはそのまま通話できない場合があります)

いざという時のために1人でも多くの方が簡単に、そして手軽に各種相談窓口の連絡先を持ち運べるよう岩手県庁と話し合いを重ね、今回こうして電子書籍の無料配布という形でご協力させて頂く事になりました。

荒川印刷では今後もこのように被災者支援の活動を実施していきます。

参照リンク
電子書籍無料ダウンロードページ(公開終了)

岩手県ホームページ
http://www.pref.iwate.jp/

この度、当社のFacebookページの「いいね!」が500人を突破しました。「いいね!」を押していただきました方々、ありがとうございました。

今後もソーシャルネットワークの特徴を生かしたサービスの充実などを通じ、お客様との良好な関係づくりに積極的につとめてまいります。よろしくお願いいたします。

荒川印刷Facebookページ

荒川印刷トップページのこのアイコンからも荒川印刷Facebookページに移動できます

Facebookページに関するご質問は、お問い合わせのメールフォームよりお問い合わせください。